iPhone対応予定!?UT-VPNに期待!!

先日、ソフトイーサ株式会社が開発・販売しているPacketIXの一部がオープンソースとして公開するとの発表がありました。

UT-VPN オープンソース学術実験プロジェクト

UT-VPN プロジェクトは、ソフトイーサ株式会社と筑波大学が共同で実施している共同研究の成果の一部を、VPN 通信に関する科学技術の発展・向上を目的として、広く一般にオープンソースライセンスで公開するプロジェクトです。

この中で、UT-VPNプロジェクトでは、積極的に実験的なコードを追加していくとの記載があります。そこには、iPhone対応の文字が!!

また、今後 UT-VPN では以下のような実験的コードを多数追加していき、頻繁にアップデートを行う予定です。

  1. iPhone等の携帯デバイスからの VPN 接続を可能とするコード
  2. VPN Client の Mac OS X 等への対応コード

IPSecによる実装になるのかiOS4から対応予定のSSL-VPNになるのかはわかりませんが、これはとても楽しみです。現在は、Windows用のバイナリしか提供されていませんが、今後Linux向けのソースも提供予定みたいですので、SheevaPlug上でVPNサーバを立てておけば、iPhoneから安全に自宅にアクセスが可能になります。今は、PPTPを使っていますがさすがにPPTPじゃ不安ですしね。今後大注目のプロジェクトです。

今日開幕したInteropでは、ソースを収録したCD-ROMを先行配布されるようですが、今年はInteropは不参加なので残念ながら入手出来そうにはありません。HP上で公開されるのを気長に待ちたいと思います。